• 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

  • 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

文脈でよむ

サッカーという現象学

2025/7/11  

オシムの戦術千田善中央公論新社 ドイツワールドカップで惨敗を喫したサッカー日本代表は、失意のどん底に沈んでいた。黄金世代がピークを迎えるこの大会で日本代表は世界と対等にたたかうことを期待され、それがで ...

小説以外のもの 書評

10番は「司令塔」ではない│北健一郎

2025/7/11  

『10番は「司令塔」ではない』北健一郎角川書店 ”祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろび ...

小説以外のもの 書評

すごい実験│多田将

2025/7/5  

「すごい実験」多田将イースト・プレス 超新星爆発とは、大質量の恒星が、その一生を終えるときに起こす大規模な爆発現象をいいます。爆発なので、実際は星が死ぬところなのですが、新星爆発は地球から見ると新しい ...

文脈でよむ

音楽がおもしろい本

2025/7/5  

本を読んでいるのに音楽が頭のなかで鳴りひびく。そんな読書体験をしたことはないだろうか。外からか内からなのかのちがいはあれど、ことばも音楽も、なにかを想像させるという点で働きはおなじなのだ。 ピアニスト ...

小説 書評

祈りの幕が下りる時│東野圭吾

2025/7/4  

「祈りの幕が下りる時」東野圭吾講談社 加賀恭一郎と彼の母親の物語です。実をいうと、東野圭吾はあまり読みません。なぜかというと、登場人物キャラクターに個性がなく、展開にソツがないからです。この人の作品は ...

文脈でよむ

どこにもいけない小説

2025/7/2  

読めどもよめども、話がすすまない。どこにも向かわないジレンマを抱えた作品は、濃い霧のなかを手探りですすむかのようだ。どこを歩いているのか、どこに至るのかまるでわからない。そんな状態にありながら、この作 ...

小説 書評

壁の男│貫井徳郎

2025/7/2  

『壁の男』貫井徳郎文藝春秋 栃木県のとある町が、SNS上で話題となっていました。その町は、小学生の落書きのような絵であふれ、町全体を覆いつくしていたのです。牧歌的な田舎に突如あらわれた稚拙な絵は、異様 ...

小説 書評

騎士団長殺し│村上春樹

2025/7/2  

『騎士団長殺し』村上春樹新潮社 肖像画専門の画家はある日、「とても悪いと思うけど、あなたと一緒に暮らすことはこれ以上できそうにない」と妻から切りだされ、不倫をうちあけられます。 主人公は失意のあまり放 ...

小説 書評

君の膵臓を食べたい│住野よる

2023/12/16  

『君の膵臓を食べたい』住野よる双葉社 主人公は、高二の本ばかり読んでるような地味系男子で、クラスでも目立たず孤立もいとわない草食系です。 性格はきわめて内向的。他人のいうことにすぐなびき、主体性がなく ...

小説 書評

ヒトでなし │ 京極夏彦

2023/12/15  

『ヒトでなし』京極夏彦新潮社 とある男が、寺の住職になるお話しです。子どもを通り魔に殺され、妻と離婚した男が、路頭にまよい、人としての執着を捨て、心ない言葉を他人にあびせてるうちに、その人となりが認め ...

1 2 3 … 18 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

プロフィール

ミステリィと犯罪小説が好き。
年間100冊程度は読むが、実際かぞえたことはない。大型書店はディズニーランド以上のテーマパークだとおもっている。
好きな本について語りたいとおもうが、他人にすすめるつもりはまったくない。

Recent Posts

  • サッカーという現象学
  • 10番は「司令塔」ではない│北健一郎
  • すごい実験│多田将
  • 音楽がおもしろい本
  • 祈りの幕が下りる時│東野圭吾

Archives

  • 2025年7月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

Categories

  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 書評
  • 本について
  • 本棚のこと
  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 本について
  • 本棚のこと

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

© 2025 踊る本棚ブログ