• 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

  • 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

小説 書評

一九八四年│ジョージ・オーウェル

2023/8/5  

『一九八四年』ジョージ・オーウェル高橋和久訳早川書房 人々は、偉大なる指導者ビックブラザーによって導かれた理想の社会で暮らしています。しかし、そこは理想とはほど遠い場所でした。 人々の生活は、受信と発 ...

小説 書評

金メダル男│内村光良

2023/8/5  

『金メダル男』内村光良中央公論新社 慰安旅行先の温泉で両親が一発交わり、この世に生を受けた泉一は、信州・松本の地で、神童として名を馳せます。 小学生のとき徒競走で一等賞になり、父兄、先生、生徒たちから ...

小説 書評

希望荘│宮部みゆき

2023/8/5  

『希望荘』宮部みゆき小学館 なんでもない日常に、意外な事件が潜んでいて、その事件の奥にとんでもない恐怖が隠れていたりします。それは死の間際、介護施設にはいった父親がワイドショーを観ながら、「自分はむか ...

小説以外のもの 書評

参謀│森繁和

2023/8/5  

『参謀』森繁和講談社文庫 落合が監督をしていたときの中日は、静かで、不気味な雰囲気が漂っていました。なにか仕掛けてきそうなムードがあり、徹底した情報管理も然り、相手からすればいつ奇襲を仕掛けてくるのか ...

小説 書評

失われた過去と未来の犯罪│小林泰三

2023/8/5  

『失われた過去と未来の犯罪』小林泰三角川書店 ある日、世界は「大忘却」とよばれる現象に見舞われます。 人類は、十数分前の記憶をうしなってパニックとなります。そして数分から十数後には、最初のパニックの記 ...

小説 書評

向田理髪店│奥田英朗

2023/8/5  

『向田理髪店』奥田英朗光文社 向田康彦は、北海道苫沢町にある昔ながらの床屋───向田理髪店の経営者です。 昭和四〇年代にはいり石油へエネルギー政策が転換されると、苫沢町では炭鉱の閉山が相次ぎ、人口流出 ...

小説 書評

風は青海を渡るのか?│森博嗣

2023/8/5  

『風は青海を渡るのか?』森博嗣講談社タイガ ハギリ博士がウォーカロンについてインスピレーションを得る、ただそれだけのお話です。 従来からウォーカロンが暴走するのは、ある種の拒絶反応が原因と考えられてい ...

小説以外のもの 書評

ヘンな日本美術史│山口晃

2023/8/5  

「ヘンな日本美術史」山口晃祥伝社 絵画や美術史のおもしろさより、山口晃の感性が勝ってしまう、そんな一冊です。山口晃が感性を見せつけるのは、イラスト審査のエピソードを持ち出したときで、 ”イラストレーシ ...

小説 書評

さよなら神様│麻耶雄崇

2023/8/5  

『さよなら神様』麻耶雄崇文藝春秋 ■ネタバレという禁忌 主人公は小学五年生の倉知淳。淳のまわりでは奇怪な事件がおきていて、担任の先生が殺人事件で容疑者扱いされたり、五十五才の女性が首を締められて殺され ...

小説以外のもの 書評

宇宙は何でできているのか│村山斉

2023/8/5  

『宇宙は何でできているのか』村山斉幻冬舎新書 素粒子から宇宙の大きさを考える本です。極小から極大をながめるのが特徴になっています。これを読むと、いっけん別々にみえる極小と極大の世界が、ひとつの輪を形成 ...

« Prev 1 … 7 8 9 10 11 … 20 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

プロフィール

ミステリィと犯罪小説が好き。
年間100冊程度は読むが、実際かぞえたことはない。大型書店はディズニーランド以上のテーマパークだとおもっている。
好きな本について語りたいとおもうが、他人にすすめるつもりはまったくない。

Recent Posts

  • 哲学がおもしろい
  • 火喰鳥を、喰う
  • アニメと鉄道ビジネス
  • 遠巷説百物語
  • ヴェーバー入門

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

Categories

  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 書評
  • 本について
  • 本棚のこと
  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 本について
  • 本棚のこと

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

© 2025 踊る本棚ブログ