• 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

  • 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

小説 書評

風は青海を渡るのか?│森博嗣

2023/8/5  

『風は青海を渡るのか?』森博嗣講談社タイガ ハギリ博士がウォーカロンについてインスピレーションを得る、ただそれだけのお話です。 従来からウォーカロンが暴走するのは、ある種の拒絶反応が原因と考えられてい ...

小説以外のもの 書評

ヘンな日本美術史│山口晃

2023/8/5  

「ヘンな日本美術史」山口晃祥伝社 絵画や美術史のおもしろさより、山口晃の感性が勝ってしまう、そんな一冊です。山口晃が感性を見せつけるのは、イラスト審査のエピソードを持ち出したときで、 ”イラストレーシ ...

小説 書評

さよなら神様│麻耶雄崇

2023/8/5  

『さよなら神様』麻耶雄崇文藝春秋 ■ネタバレという禁忌 主人公は小学五年生の倉知淳。淳のまわりでは奇怪な事件がおきていて、担任の先生が殺人事件で容疑者扱いされたり、五十五才の女性が首を締められて殺され ...

小説以外のもの 書評

宇宙は何でできているのか│村山斉

2023/8/5  

『宇宙は何でできているのか』村山斉幻冬舎新書 素粒子から宇宙の大きさを考える本です。極小から極大をながめるのが特徴になっています。これを読むと、いっけん別々にみえる極小と極大の世界が、ひとつの輪を形成 ...

小説 書評

イノセント・デイズ│早見和真

2023/8/5  

「イノセント・デイズ」早見和真新潮社 JR横浜線中山駅近くにある木造アパートで、放火事件がおこり、井上敬介の妻・井上美香と、ふたりの娘が死亡します。 犯人は田中幸乃という若い女性です。幸乃はかつて敬介 ...

小説 書評

百舌の叫ぶ夜│逢坂剛

2023/7/30  

『百舌の叫ぶ夜』逢坂剛集英社文庫 公安刑事の倉木は、爆弾テロによって妻を亡くし、犯人を追っていました。爆弾テロの犯人と目される新谷は、石川県・珠洲の孤狼岬で記憶喪失となってみつかり、一匹狼の倉木は無茶 ...

小説

いちご同盟│三田誠広

2023/7/30  

『いちご同盟』三田誠広集英社文庫 公立の中学校に通う内気な少年の北沢良一が、この物語の主人公です。良一はピアノを続けようと、音楽科のある高校への進学を希望しているのですが、そのことを母親に打ち明けられ ...

小説 書評

魔法の色を知っているか?│森博嗣

2023/7/30  

「魔法の色を知っているか?」森博嗣講談社タイガ ウォーカロンと人間が共存する社会を描いたお話、いわゆるSFです。 ハギリ博士は人間とウォーカロンを識別するための測定システムを開発した研究者で、その測定 ...

小説 書評

神の時空 伏見稲荷の轟雷│高田崇史

2023/7/30  

神の時空 伏見稲荷の轟雷高田崇史講談社ノベルス 今回のテーマは伏見稲荷です。 伏見稲荷は全国に三万ある稲荷社の総本宮にして、宇迦之御魂大神をはじめ、佐田彦大神、大宮能売大神、田中大神を祀った大社です。 ...

小説 書評

ロシア紅茶の謎 │有栖川有栖

2023/7/30  

「ロシア紅茶の謎」有栖川有栖講談社ノベルス エラリー・クイーンの国名シリーズをなぞってつくられた有栖川有栖の推理短編。なんでも「ロシア紅茶の謎」は、有栖川有栖・国名シリーズ第一弾にあたるそうです。そう ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 … 19 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

プロフィール

ミステリィと犯罪小説が好き。
年間100冊程度は読むが、実際かぞえたことはない。大型書店はディズニーランド以上のテーマパークだとおもっている。
好きな本について語りたいとおもうが、他人にすすめるつもりはまったくない。

Recent Posts

  • 許されようとは思いません│芦沢 央
  • 東京「スリバチ」地形散歩│皆川典久
  • 書楼弔堂 炎昼│京極夏彦
  • 信濃が語る古代氏族と天皇│関裕二
  • 死体にいきつくおもしろい本

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

Categories

  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 書評
  • 本について
  • 本棚のこと
  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 本について
  • 本棚のこと

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

© 2025 踊る本棚ブログ