• 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

  • 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

小説以外のもの 書評

心が折れる職場│見波利幸

2023/8/10  

「心が折れる職場」見波利幸日経プレミアシリーズ この本がいいたいのは、気づきと声掛けの大切さです。ある介護施設では、介護士長によってメンタル不調者の数が大きくちがい、特定の介護士長のもとでは不調者が出 ...

小説以外のもの 書評

文は一行目から書かなくていい│藤原智美

2023/8/10  

「文は一行目から書かなくていい」藤原智美プレジデント社 まえがきに、次の一文があります。”人は文章とは、書き手の内面やふだんは隠している思いが、あらわれてしまうものだと、うすうす気づいていて、だからこ ...

小説以外のもの 書評

クリエイティブ思考の邪魔リスト│瀬戸和信

2023/8/10  

「クリエイティブ思考の邪魔リスト」瀬戸和信朝日新聞出版 オラクル、マイクロソフト、エイサーといった名だたるIT企業を渡りあるき、現在、ウェアラブル市場を拡大させようと奮闘している筆者が、「クリエイティ ...

小説 書評

ハーモニー│伊藤計劃

2023/8/10  

「ハーモニー」伊藤計劃ハヤカワ文庫 霧惠トァンは、WHO世界保険機構の螺旋監察官に就いています。この世界は、健康監視システムを体内に組みこむ生命主義を採用し、螺旋監察官は、生命主義を押しすすめる尖兵を ...

文脈でよむ

都市デザインについて考える本

2023/7/2  

100年後の日本がどうなっているか、それについてどう対応するかについて考えていた。今後日本は縮小経済にむかう。それがひとつの方向性になるのはまちがいない。戦後の日本は類を見ない経済成長を遂げたが、その ...

小説以外のもの 書評

「さとり世代」の消費とホンネ│牛窪恵

2023/8/10  

「さとり世代」の消費とホンネ牛窪恵PHP研究所 新人のトレーニングをしていると、必ずといっていいほどイラつくことがあって、そんなとき決まって「これだからゆとり世代は……」と愚痴りたくなります。たしかに ...

小説 書評

密閉教室│法月綸太郎

2023/8/10  

「密閉教室」法月綸太郎講談社文庫 笙子は、朝早く学校にやってきたのですが、教室のドアが開かず、往生します。両手で引いても効果はなく、ドアはびくともしません。担任が駆けつけ、力ずくでドアをこじ開けると、 ...

小説 書評

仮面病棟│知念 実希人

2023/8/10  

「仮面病棟」知念 実希人実業之日本社文庫 先輩にたのまれて当直のバイトを代わり、療養型病院にやってきた速水は、病院ジャックに巻きこまれます。 「すみません、ちょっと来ていただきたいんですけど」 当直室 ...

小説 書評

デブを捨てに│平山夢明

2023/8/10  

「デブを捨てに」平山夢明文藝春秋 ならず者のゴーリーから金を借りていた主人公は、返済が滞り、ゴーリーの手下に捕まります。ゴーリーの手下が、特殊警棒をもってやってきます。手下がにやにや笑っているのをみて ...

小説以外のもの 書評

不屈の棋士│大川慎太郎

2023/8/6  

「不屈の棋士」大川慎太郎講談社現代新書 将棋ソフトについて棋士たちにインタヴューし、それをまとめた内容です。昨今話題になっている将棋ソフトは、いろいろな立場、見方、接し方があり、肯定否定ないし好ききら ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 … 21 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

プロフィール

ミステリィと犯罪小説が好き。
年間100冊程度は読むが、実際かぞえたことはない。大型書店はディズニーランド以上のテーマパークだとおもっている。
好きな本について語りたいとおもうが、他人にすすめるつもりはまったくない。

Recent Posts

  • 千の顔をもつ英雄
  • 友達以上探偵未満
  • 狂気の歴史あるいは山田正紀
  • ドロシイ殺し
  • 差異と反復と群像劇

Archives

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

Categories

  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 書評
  • 本について
  • 本棚のこと
  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 本について
  • 本棚のこと

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

© 2025 踊る本棚ブログ