• 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

  • 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

小説 書評

民宿雪国│樋口毅宏

2023/7/27  

『民宿雪国』樋口毅宏祥伝社 鉄板のお約束でかたちを整え、一八〇度入れ替えてしまう。なんとも手際のいいストーリーです。イケイケで刺激的なストーリーが収録され、それはゲイだったり、殺人犯の大量殺人だったり ...

小説 書評

アメリカ銃の謎│エラリー・クイーン

2023/7/27  

『アメリカ銃の謎』エラリー・クイーン創元推理文庫 二万人の観衆を集めたロデオ興行で事件が発生します。四十人のカウボーイをしたがえ疾走するなか、先頭を走っていた英雄バック・ホーンが、何者かに銃で撃たれ殺 ...

小説以外のもの 書評

信頼する力

2023/7/27  

『信頼する力』遠藤保仁角川oneテーマ21 二〇一〇年、南アフリカの歓喜──。その歓喜の現場でピッチ上の監督たる遠藤保仁が、チーム状況をどう見ていたのか。その一端を垣間見るだけでも、この本は価値があり ...

小説 書評

純平、考え直せ│奥田英朗

2023/7/27  

『純平、考え直せ』奥田英朗光文社 組の盃をもらって二年目の坂本純平は、いわずとしれた末端構成員。早い話ヤクザの使いっぱしりです。組の兄貴にモーレツに憧れ、組長から鉄砲玉になれといわれても、「はい、やり ...

小説以外のもの 書評

政党政治と天皇│伊藤之雄

2022/3/8  

『政党政治と天皇』伊藤之雄講談社学術文庫 明治天皇の崩御から満州事変の田中義一までの日本の歴史が綴られています。この後に日本が戦争に突き進むことを考えれば、興味はふたつあって、天皇と政治の関わり方とい ...

小説以外のもの 書評

桶狭間戦記│宮下英樹

2023/7/27  

『桶狭間戦記』宮下英樹講談社 幾度となくとりあげられてきた桶狭間の戦い。それをここまで鮮やかに仕立て直した作品も珍しいでしょう。信長の父親・織田信秀は「器用の御仁」と呼ばれ、米の石高とは別に、津島商人 ...

小説以外のもの 書評

キリスト教は邪教です!│適菜収訳

2022/3/1  

『キリスト教は邪教です!』F・Wニーチェ適菜収訳講談社+α新書 中世ヨーロッパは戦争の時代です。戦争の根にあるのが宗教で、宗教をやめてしまえば戦争もなくなるわけですが、共同体の精神に深くはいりこんでい ...

小説以外のもの 書評

評伝 川島芳子│寺尾紗穂

2022/2/26  

「評伝 川島芳子」寺尾紗穂文藝春秋 「東洋のマダ・ハリ」「男装の麗人」とよばれた川島芳子――。あたかも女スパイの代名詞のごとく描かれる彼女は、たんなる偶像ではないか? というのが本書の主張です。&nb ...

小説以外のもの 書評

満州の情報基地 ハルビン学院│芳地隆之

2022/8/15  

『満州の情報基地 ハルビン学院』芳地隆之新潮社 満州とは、いわゆる中国の東北部で現在の遼寧省、吉林省、黒竜江省と内モンゴル自治区の東部にあたります。旅順、大連、瀋陽、新京といった都市が浮かびますが、な ...

小説 書評

盤上のアルファ

2023/7/27  

『盤上のアルファ』塩田武士講談社 あらすじ かなり熱い将棋の話です。新聞記者の花形・県警本部付だった秋葉隼介は、ある日、文化部に配属され、将棋観戦記者になります。そして、ひょんなことから秋葉は、真田信 ...

« Prev 1 … 13 14 15 16 17 … 19 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

プロフィール

ミステリィと犯罪小説が好き。
年間100冊程度は読むが、実際かぞえたことはない。大型書店はディズニーランド以上のテーマパークだとおもっている。
好きな本について語りたいとおもうが、他人にすすめるつもりはまったくない。

Recent Posts

  • トリックがすごい本
  • 許されようとは思いません│芦沢 央
  • 東京「スリバチ」地形散歩│皆川典久
  • 書楼弔堂 炎昼│京極夏彦
  • 信濃が語る古代氏族と天皇│関裕二

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

Categories

  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 書評
  • 本について
  • 本棚のこと
  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 本について
  • 本棚のこと

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

© 2025 踊る本棚ブログ