• 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

  • 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

小説 書評

これはペンです│円城塔

2023/7/29  

『これはペンです』円城塔新潮社 この本の価値は、出だしに集約されています。 叔父は文字だ。文字どおり。 一見すると、なんのことかさっぱりわからない文章です。日本語として読めますが、意味を為しておらず、 ...

小説 書評

光秀の定理│垣根涼介

2023/7/28  

『光秀の定理』垣根涼介角川書店 明智光秀を題材にした歴史小説です。 世間の外に身を置く無頼の僧・愚息と、坂東から流れてきた兵法者・新九郎のやりとりから物語ははじまります。師弟関係ともいえるふたりのあい ...

小説 書評

黒警│月村了衛

2023/7/28  

『黒警』月村了衛朝日新聞出版 近未来SFの警察小説を描いていた月村了衛が、現代に舞台を移すととどうなるか? それがこの「黒警」になります。 警視庁組織犯罪対策部の捜査員・沢渡は、ただ組織に従順であれ― ...

小説 書評

眩談│京極夏彦

2022/6/12  

『眩談』京極夏彦メディアファクトリー 怪談です。とても薄らした。一人称の語りから、例のごとく京極節がはじまり、ぼやきまくったあとにさいごに怪異が現れるという趣向です。それも怪異なのか単なる見間違いなの ...

小説 書評

ルック・バック・イン・アンガー│樋口毅宏

2023/7/28  

『ルック・バック・イン・アンガー』樋口毅宏祥伝社 エロ本出版社の悲喜こもごも。登場人物はいずれも歪んでいて、ペニスに絶対の自信を持ち、愛する女を他の男に抱かせるという異常性欲の男。絶望の淵で酒をあおり ...

小説 書評

ジグβは神ですか│森博嗣

2023/7/28  

『ジグβは神ですか』森博嗣講談社ノベルス 創作活動に打ち込む人たちがあつまった芸術村、そのコテージで殺人事件がおこります。殺されたのは若い女性。被害者は裸のままラップ包まれ、棺に納められていました。い ...

小説以外のもの 書評

サルトル│梅木達郎

2023/7/28  

『サルトル 失われた直接性をもとめて』梅木達郎日本放送出版協会  ジャンポール=サルトルとは、実存主義を代表するフランス哲学者です。そして、哲学者だけでなく、小説家と劇作家の顔を持っていま ...

小説 書評 本について

李陵・山月記│中島敦

2023/7/28  

『李陵・山月記』中島敦新潮文庫 中国ファンタジー――ってちがうか。李陵は中学校の教科書で読んだことがあり、内容はなんとなく覚えていました。当時読んだときは、なんて青臭い内容だと鼻で笑っていたものです。 ...

小説 書評

夏服パースペクティブ│長沢樹

2023/7/28  

『夏服パースペクティブ』長沢樹角川書店 瑞々しい青春の香りがただよう学園ミステリィ。今回の舞台は、高校の映画制作部です。新進気鋭の女性映画監督・真壁梓のセルフプロデュース作品がもちあがります。現役高校 ...

小説 書評

東京プリズン│赤坂真理  (後編)

2023/7/28  

で――。マリの天皇降伏の研究は、混迷を深めていました。玉音放送で有名なあの一節を英訳しようとしたところで、マリの手はハタととまります。堪ヘ難キを堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒそう、まさにあの一節です。しかしこれは ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 … 20 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

プロフィール

ミステリィと犯罪小説が好き。
年間100冊程度は読むが、実際かぞえたことはない。大型書店はディズニーランド以上のテーマパークだとおもっている。
好きな本について語りたいとおもうが、他人にすすめるつもりはまったくない。

Recent Posts

  • 哲学がおもしろい
  • 火喰鳥を、喰う
  • アニメと鉄道ビジネス
  • 遠巷説百物語
  • ヴェーバー入門

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

Categories

  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 書評
  • 本について
  • 本棚のこと
  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 本について
  • 本棚のこと

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

© 2025 踊る本棚ブログ