• 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

  • 文脈でよむ
  • 本棚のこと
  • 書評
    • 小説
    • 小説以外のもの
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

小説 書評

ジグβは神ですか│森博嗣

2023/7/28  

『ジグβは神ですか』森博嗣講談社ノベルス 創作活動に打ち込む人たちがあつまった芸術村、そのコテージで殺人事件がおこります。殺されたのは若い女性。被害者は裸のままラップ包まれ、棺に納められていました。い ...

小説以外のもの 書評

サルトル│梅木達郎

2023/7/28  

『サルトル 失われた直接性をもとめて』梅木達郎日本放送出版協会  ジャンポール=サルトルとは、実存主義を代表するフランス哲学者です。そして、哲学者だけでなく、小説家と劇作家の顔を持っていま ...

小説 書評 本について

李陵・山月記│中島敦

2023/7/28  

『李陵・山月記』中島敦新潮文庫 中国ファンタジー――ってちがうか。李陵は中学校の教科書で読んだことがあり、内容はなんとなく覚えていました。当時読んだときは、なんて青臭い内容だと鼻で笑っていたものです。 ...

小説 書評

夏服パースペクティブ│長沢樹

2023/7/28  

『夏服パースペクティブ』長沢樹角川書店 瑞々しい青春の香りがただよう学園ミステリィ。今回の舞台は、高校の映画制作部です。新進気鋭の女性映画監督・真壁梓のセルフプロデュース作品がもちあがります。現役高校 ...

小説 書評

東京プリズン│赤坂真理  (後編)

2023/7/28  

で――。マリの天皇降伏の研究は、混迷を深めていました。玉音放送で有名なあの一節を英訳しようとしたところで、マリの手はハタととまります。堪ヘ難キを堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒそう、まさにあの一節です。しかしこれは ...

小説 書評

東京プリズン│赤坂真理  (前編)

2023/7/28  

『東京プリズン』赤坂真理河出書房新社 高校生のマリは、親元をはなれ、アメリカのメイン州に留学していました。成績優秀とはいえないものの、友だちもできて高校生活を楽しんでいたマリに、ある日、転機がおとずれ ...

小説以外のもの 書評

写楽 仮名の悲劇│梅原猛

2022/5/17  

『写楽 仮名の悲劇』梅原猛新潮社 島田荘司の「写楽 閉じた国の幻」に興味がわいて手にとった本です。こちらは写楽が歌川豊国であるという説です。豊国だと「役者舞台之姿絵」などが有名で、パーツパーツを見比べ ...

小説 書評 本について

海底二万マイル│ジュール=ベルヌ

2023/7/28  

『海底二万マイル』ジュール=ベルヌ青い鳥文庫 いわずと知れたジュール=ベルヌの古典的SF冒険小説。 海洋生物学者のアロナックス博士と助手のコンセーユ、銛打ち名人のネッド・ランドが、新鋭潜水艦 ...

小説 書評

ふしぎ国探検│海野十三

2023/7/28  

『ふしぎ国探検』海野十三 科学を解説した子ども向けの児童文庫です。東助とヒトミというちびっ子が、樽のロケットのなかにいるポーデル博士と出会い、ロケット(というか樽!)に乗って、科学の世界を旅するといっ ...

小説 書評

人間競馬│山田正紀

2023/7/28  

『人間競馬』山田正紀角川ホラー文庫 悪魔界にガーゴイルなる悪魔がいて、ナース、少年、刑事、タクシーの転落劇を競馬にみたてて眺めるという形式をとっています。最終的な結末が電車にいきつくのですが、山田正紀 ...

« Prev 1 … 11 12 13 14 15 … 19 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

プロフィール

ミステリィと犯罪小説が好き。
年間100冊程度は読むが、実際かぞえたことはない。大型書店はディズニーランド以上のテーマパークだとおもっている。
好きな本について語りたいとおもうが、他人にすすめるつもりはまったくない。

Recent Posts

  • トリックがすごい本
  • 許されようとは思いません│芦沢 央
  • 東京「スリバチ」地形散歩│皆川典久
  • 書楼弔堂 炎昼│京極夏彦
  • 信濃が語る古代氏族と天皇│関裕二

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

Categories

  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 書評
  • 本について
  • 本棚のこと
  • 小説
  • 小説以外のもの
  • 文脈でよむ
  • 本について
  • 本棚のこと

本をたのしくするためのヒント

踊る本棚ブログ

© 2025 踊る本棚ブログ