kshima

小説 書評

カムパネルラ┃山田正紀

2023/8/22  

「カムパネルラ」山田正紀東京創元社 主人公は、銀河鉄道の夜の研究者だった母親の遺骨を散骨するため、花巻にむかいます。新幹線のなかで遺骨をわすれ愕然としていたところ、主人公はタイムスリップを経て、昭和八 ...

小説 書評

蜜蜂と遠雷│恩田陸

2023/8/22  

「蜜蜂と遠雷」恩田陸幻冬舎 パリでおこなわれた芳ヶ江国際ピアノコンクールの三次予選、審査員の嵯峨三枝子は、その席で退屈していました。コンテスタントたちは可もなく不可もないレベルで技量が拮抗し、突出した ...

文脈でよむ

犯罪小説がおもしろい

2023/8/22  

罪の声塩田武士講談社 「ギン萬事件」と称しているがこれがグリコ森永事件を素にしていることは明らかで、グリコ社長誘拐事件、キツネ目の男、脅迫につかわれた録音テープなど、当時ワイドショーを賑わせたネタがこ ...

文脈でよむ

骨がテーマのおもしろい本

2023/12/14  

作中に骨がでてくると、異様な雰囲気がただよう。不気味さ、凶事、禁忌──。骨にはある種の不吉さがつきまとう。しかしこうやって作品を並べてみると、その印象もいくぶん変わる。一口に骨といっても、いろんな切り ...

小説以外のもの 書評

野村の遺言│野村克也

2023/8/19  

「野村の遺言」野村克也小学館 昨今のプロ野球ではトリプルスリーや二刀流がもてはやされ、イチロー・松井時代や松坂世代は過去の遺物となった感があります。球界には新時代が到来しています。しかし、時代を席巻す ...

文脈でよむ

地形について考える本

2023/8/15  

これはもう完全にブラタモリの影響で読みはじめた。地理本なんで地味なジャンルで、書店でさがそうとしてもけっこう苦労する。やっとあっとかたとおもったら横にるるぶとか置いてあって、ちがうそこじゃない! とお ...

小説 書評

ヴァラエティ│奥田英朗

2023/7/23  

「ヴァラエティ」奥田英朗講談社 いままで収録されなかった余りものを掻きあつめた短編集です。ヴァラエティ。多様性。なんでもあり。モノは云いようですね。 厳密にいうと短編だけでなく、ショートショート─── ...

本棚のこと

本棚と本の並べ方

2023/8/13  

作家別の本棚 作家別に本棚をつくるのが最もポピュラーな方法だ。図書館にいくと、文学コーナーの全集でよく見かけるのがこの並びである。 とどのつまり本から得る知識というのはハウツーの情報ではなく、その人の ...

小説 書評

屍人の時代│山田正紀

2023/7/23  

「屍人の時代」山田正紀ハルキ文庫 呪師霊太郎なる探偵が、千島列島の<吐裸羅島/とららしま>や北海道の航空基地にいって、怪事件を解きあかします。 昭和前期という時代設定なのに、「零戦の時代」 ...

小説以外のもの 書評

すごい宇宙講義│多田将

2023/7/23  

「すごい宇宙講義」多田将イースト・プレス この本をひらくと、重力、特殊相対性理論、ブラックホール、暗黒物質、宇宙創生という語句が、ずらりと並んでいます。滅多にお目にかからない単語に、尻込みしそうになり ...